初めて猫を家族に迎えよう!初めて猫を家族に迎えたいけど猫ってこんな動物だったの?と思うことがたくさんあります。

猫のことをちょっとでも知りましょう。
①猫はいつからいるの?
猫の祖先は約13万年前から。日本に入ってきた時期は古墳時代後期からといわれています。
しっかり解明されてはいませんが猫と人間の関わりはおよそ9500年前からといわれています。キプロス島の遺跡から、 猫と人間と一緒に埋葬されているのがみつかりました。この時代から猫と人間が一緒に生活していたことがわかっています。



日本では弥生時代から一緒に生活していたらしいです。
②猫は夜行性?
猫は夜行性ではなく、薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)の動物です
「猫は日中は寝ていて、夜になると活発になる」というイメージを持つ人も多いことでしょう。猫は夜行性と思われがちですが、正しくは明け方と日没直後の時間帯に活発になる「薄明薄暮性(はくめいはくぼせい)」です。
猫は、獲物のねずみや鳥たちが活発に動く夕暮れや明け方に狩りをするために、その時間帯に走り回ります。
子猫の睡眠時間は、18時ほどで、成猫の平均的な睡眠時間は12~16時間ほど。猫は1日のほとんどを寝て過ごす生き物です。一度にまとめて寝るのではなく、何度も分けて寝ます。自然界の中での危険をすぐに察知できるよう、「浅い眠りを長時間」というのが猫の睡眠です。
それではなぜ夜行性と言われるのでしょう。その理由はいくつかあります。
・人間より暗いところがよく見える
猫は暗闇で目を光らせている生き物です。
・夜に猫がドタバタと室内を走り回る“夜の運動会”がある。
日中の遊び時間が少ないと夜中に走り回ることがあります。
・ネコ科の動物に夜行性の動物がいる
トラやヒョウなどは、暗闇の中で狩りをする夜行性の動物です。



発情期、運動不足、ストレスなどで夜に活発に行動することもあります
③猫はどれぐらい大きくなるの?
猫の種類や性別、個体差によって違いますが、一般的に猫の平均体長は45cm平均体重は約3.2〜4.5kgです。
猫の胸からお尻までの長さが体長です。
地面から肩までの高さを体高、猫の鼻先から尻尾の先までの長さを全長といいます。


一般的な成猫のオスの体重は4~5㎏、メスの体重は、3~4㎏が標準体重です。
猫のサイズには個体差があるため、5kg以上絶対に肥満というわけではありません。
大型猫の体重の目安は5~8kg程度です。
避妊・去勢後に太りやすくなるといわれています。
④猫のオスとメスのちがいは?
見た目や性格の違いは、オスとメスで違います。
【オス】 一般にやんちゃで遊び好き、好奇心旺盛かつ行動的と言われています。
顔&体格


・顔全体で頬の割合が大きい
・顔が大きめ
・鼻が大きめ
・目が小さめ
・体格が大きめ
・筋肉質
・首が太い
性格
・遊び好き
・フレンドリー
・甘えん坊
・大胆
・好奇心旺盛
メスよりも行動的でよく動き、去勢をしていないオスは発情期に行動的になることがあります。また、去勢前のオスはマーキング(スプレー行為)をする習性があるのも特徴です。
【メス】一般にクールで、しっかりした性格の猫が多いと言われています。
顔&体格


・小顔で逆三角形な輪郭
・口や鼻のパーツが小さい
・目は大きく見える
・体高が低く、オスより小さい
・ほっそりスリム
・脂肪の割合が多い
性格
・慎重
・わがまま
・穏やか
・警戒心が強い性格
オスよりも運動量は少ないです。避妊手術をしていないと、発情期に人間の赤ちゃんのような声で鳴くこともあります。
まとめ
ずっと昔から人間と一緒に生活してきた相棒でもあります。
まだまだ猫にはいろいろな魅力がいっぱいあるでしょう。
コメント